スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2020年08月23日
★★★★☆
コンクリート打ちっ放しのモダンな店内
料理、蕎麦、接客にはとても優しさがある
そば前のセットに決めて燗酒から始め、
風味豊かな細打ちの蕎麦への一時を愉しんだ
メニューのイラストにも優しさがある蕎麦処

西大島ランチ
休日にチェックしていた蕎麦屋を巡ろうと
今回は、駅から5分ほどのこちらを訪問

日曜の13時前、入口前には待ち客があったが
タイミングよく出る客が続きすぐに入れた
コンクリート打ちっ放しの壁の店内には、
洒落たモダンな空気感がある

そば前から始めたい自分にピッタリな
メニューが目に留まって
<銀杏の蕎麦前セット・2,000円>を注文

やきみそ、ニシン姿煮、玉子焼きの3品に
蕎麦(せいろorかけorそばがき)が付いて
この値段は、なかなかお得感あると思う


酒は、燗酒のメニューから黒龍の
<九頭龍 純米吟醸・1合 1,000円>を選んだ
黒龍のネーム入りの湯煎ポットで供された
九頭龍は、純米吟醸ながら燗でも映える



<お通し・300円>として
“チーズ豆腐”が供された


クリームチーズにジュレの出汁がかけられ、
小エビ、蕎麦の実、等が添えられている
とってもコクと旨みがあり、酒にピッタリ
そば前の肴の3品が次々に運ばれてくる

ネギや蕎麦の実が和えられた白みそが
香ばしく焼かれた“やきみそ”は、
蕎麦屋の蕎麦前の肴の中でも大好物な部類

“玉子焼き”は、至って上品な味で
おろし醤油を添えていただいた

“ニシン姿煮”も味付けが濃過ぎることもなく
いい塩梅でついつい酒がすすむ

酒が一合では足りないところだったが、
そこはおかわりをグッと我慢して蕎麦へ
〆の蕎麦は、“せいろ”をもらうことにした
先に運ばれてきた薬味は、
山葵、ネギ、大根おろし
山葵が丁寧に作られているのがわかる

細打ちの蕎麦は、鼻を近づけると香り立ち
何もつけずに口に含めば風味豊かな一品だ

辛汁も深みがあって蕎麦に合っている
ちょっと切れ端は多めではあったが、
最後までおいしく軽快に食べ進められた



〆て税込3,630円
この日の素材は、常陸秋そば
その時々でいい素材を選んで打っている様だ
また立ち寄って蕎麦前から始めたい店だった



#コスパ◎な“銀杏の蕎麦前セット”で始めた
posted by のむさん at 12:01|
Comment(0)
|
錦糸町・浅草橋・新小岩
|
2020年07月28日
★★★★☆
燗をたのめば湯煎スタイルで真澄が供され、
焼味噌、明太子巻を肴にそば前から始める
だし巻きと明太子の取り合わせに
マヨネーズを添えたら旨みが一層アップした
昼酒から始めるのにも使い勝手いい町そば

錦糸町ランチ
休日仕事を午前中で終え、日曜営業の
近くのそば屋を探してこちらを初訪問

正午前、ひとりだったこともあり
カウンターに着けたが、その後、
次々と客が来て、待ちになっている

<燗・500円>は、湯煎スタイルの容器で
“真澄 本醸造”が供される

お通しは、“水菜とシラスの和え物”
寂しいビジュアルだがシャキッと爽やか

アテに選んだひとつは、<焼味噌・400円>
ネギと蕎麦の実を和えた白味噌が焼かれ、
サクッとした歯ざわりと和な風味を魅せる

燗した辛口の酒に合うのは間違いがない
そしてもう一品、<明太子巻・850円>


だし巻きと明太子のマッチングが絶妙
マヨネーズを添えれば旨み一層アップした
大葉も合わせれば、これもまた相性がいい
〆は、いつもの如く、<もり・550円>

辛汁が濃口なのは自分好み
薬味のワサビとネギを使って食べ進めた


フロアと厨房を行き来する店員さんは
忙しそうで、そば湯を忘れられたのはご愛敬
お願いして出された熱々のそば湯が腹に沁み入る

〆て2,300円也
他のお客さんは、ランチタイム900円の
丼もののセットをよく注文していた
このセットは、コスパ良さそうだ


#昼酒から始めるのにも使い勝手いい町そば
posted by のむさん at 09:47|
Comment(0)
|
錦糸町・浅草橋・新小岩
|
2020年04月12日
★★★★☆
大衆そば店であっても出汁や麺、天ぷら等に
こだわる店に出会うと嬉しくなる
まろやかな舌あたりの出汁が効いた甘汁と
細打ちの自家製麺が奏でるハーモニーは絶妙
名店の呼び声高い大衆そばの両国駅前店

両国ランチ
秋葉原で降りるつもりが両国まで乗り越した
せっかく乗り越したのだから、丁度昼時だし
チェックしていた文殊で食べて行こう
切符代の追加は痛いがそこは良しとする

両国本店という考えも頭をかすめたが、
ちょっと歩くので駅から近い駅前店へイン
イスのあるカウンターに泊まった
注文したのは、<かき揚げそば・380円>
<生玉子・50円>も付けて天玉にする

揚げおきのかき揚げが置かれ、
生玉子が落とされて注文品が供された
甘汁を啜ってみると鰹の風味が効いて
角のないまろやかな口あたり

大衆そば系の他の店では
なかなか見ることのない位の細打ち麺
自家製らしいが、本店で製麺しているのかな
甘汁の麺への絡みもよくて
その風味を上手に引き上げてくる

揚げ置きで具合よく油の落ちたかき揚げも
汁の馴染みがよく、衣の甘みが溶け出す
生玉子の黄身を崩して絡めれば一層まろやか

首都圏に10店舗くらいを展開する
チェーン店でもある文殊
他の店も見かけたらまた立ち寄ってみよう


#自家製の細打ち麺に甘汁がよくからむ
posted by のむさん at 07:53|
Comment(0)
|
錦糸町・浅草橋・新小岩
|
検索
<< 2021年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介