スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2019年10月22日
★★★★☆
1枚目は、爽やかな風味の“ゆず切り”
2枚目はフワッと蕎麦の香りが立つ“せいろ”
“板わさ”と“梅くらげ”をアテに燗酒で温まり
“変わり”と“せいろ”の二色盛りで蕎麦を満喫
ここはそば前から呑りたい手打ち蕎麦店

浦安で蕎麦を手繰る
西船橋から東西線で帰る途中、そういえば
行ってみたい蕎麦屋があったなと途中下車
駅から高架下をテクテク歩いて行くと
その蕎麦屋の灯りがひょこりと現れる

カウンター席に通されて
<燗酒・550円>をお願いする
銘柄は三重の“酒屋うっかり八兵衛 本醸造”


白徳利と達磨の絵柄のぐい呑で供された
<突き出し・300円>は“鴨肉とネギの煮物”

鴨肉とネギに品のいい出汁が沁みている
鴨ネギを一緒に食べるのがいい風味だが、
ネギは一切れでその掛け合わせは一度だけ
そば前のアテに<板わさ・400円>と
<梅くらげ・350円>ももらった


板わさは間違いがないところだが、
梅の酸っぱさとコリコリとした食感の
一品もなかなか酒に合う
蕎麦は“変わり”と“せいろ”の
<二色もり・900円>をいただくことにした



最初に運ばれてきたのは“変わりそば”、
この日は“ゆず切り”だ

ゆずの香りとツルツルとした食感が爽やか


そして2枚目の“せいろ”が供される

鼻を近づけるとフワッと蕎麦の香りが立つ
少し水切りの甘さを感じたが
軽く咀嚼すると蕎麦の甘みが滲み出る


そば湯もたっぷりいただいてごちそうさま


〆て2,500円
酒の種類もいくつかあり、
肴になる料理も充実しているから
ゆっくりお酒から楽しむのもいいな


#そば #そば前 #日本酒
posted by のむさん at 09:22|
Comment(0)
|
千葉県
|
2017年05月07日
★★★★☆
休日の昼下がりに古民家そば屋でビール。
お庭のツツジの花を眺めながらせいろへ。
香りはひかえめ、やさしい甘みのそばに
風味のいいワサビをのせ、手繰って味わう。
情緒豊かな古民家でしっとり愉しむそば処。

本八幡でそばランチ。
一度訪問するも早仕舞いでフラれたこちらを
再訪。相田みつをが足繁く通ったと言われる
足利一茶庵の流れを汲む暖簾分けの名店だ。

駅からすぐの一角にこの古民家そば屋はある。
引戸を開けて靴を下駄箱へしまって座敷へ。
ツツジが咲く庭が見える座卓へ通された。

これはまずビールをもらおう。
いくつかある銘柄のビールから選んだのは
<ハートランド(小瓶)・470円>。

このビールの力強い麦芽の風味が好きだ。
ビールには、そばチップと漬物が添えられ
“せいろ”が供されるまでそれをツマミに
休日の昼のビールをひとりかたむける。


そして、<おせいろ・840円>が供された。

まずはそばだけで。コシの強い細打ちで
香りはひかえめだが、そばのやさしく上品な
甘みを実感できる。
水切り具合も丁度よく、喉越しも上々。

鰹出汁がしっかり効いた濃口の辛汁は好み。
薬味のワサビが風味がよくて、ワサビを
のせたそばの端を辛汁に浸けてズッとやる。
この食べ方がいちばん愉しめた。
そば湯が供されるタイミングも絶妙。
庭を眺めながらホッとそば湯で気持ちを癒す。


同じ足利一茶庵の流れを汲む九段一茶庵は
残念ながら昨年閉店してしまった。
もしかして都内では、一茶庵の名を継ぐ
暖簾に分け店はなくなってしまったのかな。
鎌倉一茶庵や足利の本店にも一度訪問したい。



posted by のむさん at 13:09|
Comment(0)
|
千葉県
|
2014年09月24日
★★★☆☆
評判の高い蕎麦店だが、
実際、完成度も高い蕎麦だと実感。
天ぷらもおいしいが、なんといっても
レベルの高い絶品そばが素晴らしい。
蕎麦好きたちが足を運ぶ評判店。
3連休の最終日、家族でドライブがてら
手賀沼の評判そば店へ。
入口脇に“店内撮影禁止”の張り紙が。
というわけで蕎麦の写真はなし。
家族それぞれに注文したのは
自分は<天せいろ・1,600円>、
息子は<せいろ・750円>、
女房は<鴨汁せいろ・1,600円>。
天せいろの天ぷらの内容は、
海老2本、カボチャ、生姜、舞茸、
にんじん、ハス、ナス、オクラ。
プリッとした海老や
甘みのあるハスが印象的に旨い。
しかしなんといっても蕎麦が魅力的。
この時期の蕎麦の品種はキタワセ。
絶妙な水切り具合で切れ端のない蕎麦を
口に含めばフワッと香り、
噛むほどにやさしい風味が広がる。
みりんの甘みを感じるそばつゆも
個性的な旨みを蕎麦にプラスする。
蕎麦を食べ終わった後の楽しみ、
そば湯もまろやかなおいしさで
終始満足度の高い蕎麦だった。
女房の<鴨汁せいろ>も少し食べたが
これも鴨の旨みが溶け出した逸品汁が
かなりおいしかった。
絶品蕎麦を満喫した後は、手賀沼の
釣り堀をちょっと眺めて帰ろう。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 我孫子駅
posted by のむさん at 17:27|
Comment(0)
|
千葉県
|
検索
<< 2021年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介