スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2020年06月30日
★★★★☆
風味と喉越しのバランスが絶妙な蕎麦は、
打ち手のセンスの良さを感じる逸品
量も十分でリーズナブルに食せるのも嬉しい
板わさと天ぷらをもらってそば前から始めた
クオリティ高い蕎麦がいただける手打ち処

久喜ランチ
最寄りは久喜駅だが10分程歩いての訪問
この辺りだと車で訪れる客が多いのだろう
店の前にはしっかりと駐車場が完備されてる

テーブル席と小上がりがある店内は、
訪問した14時くらいはお店も空き始めていて
難なくテーブル席に腰をおろすことができた

<ビール(中瓶)・560円>をもらう
同じ値段でエビスもあるが黒ラベルを選んだ

突き出しに供されたのは、“椎茸の昆布煮”
まろやかに出汁が沁みて風味がいい

ビールを飲み切ったタイミングで
<板わさ・430円>と一緒に
<銘酒(女城主 一合)・540円>を通す

酒も酒肴もお手頃な値段設定だ
岐阜の酒“女城主”は、スッキリとしていて
スムースな口あたりの辛口

板わさにも当然の如く合う
<天ざる・1,410円>を注文して
天ぷらを先出ししてもらう

大きめの大正えびの天ぷらの他、カボチャ、
ズッキーニ、エビ、ナス、舞茸、キスが
盛られた天ぷらは、衣はサクッと揚がり、
中はホクホクと素材の旨みが感じられる


酒を飲み切るあたりで蕎麦をお願いする

角が立った蕎麦は、そばの香り豊か

蕎麦は、北海道のキタワセとのことで
毎日店内で石臼挽きするのだそうだ
何もつけずに啜るとコシが強い蕎麦は、
品のいい風味と喉越しの良さのバランスが◎

濃い目の辛汁も自分好みで蕎麦とも合ってる
切れ端も少なくて食べやすいし、
盛りもなかなかよくてコスパも高い
後半は薬味を軽く添えながら軽快に完食
打ち手のセンスの良さが伝わる蕎麦だった

タイミングよく供されたトロみのある
そば湯も辛汁とのマッチングが絶妙


そば前から初めた蕎麦ランチを
ホッと〆てくれた


#打ち手の腕の良さを感じる蕎麦処
posted by のむさん at 18:56|
Comment(0)
|
埼玉県
|
2020年06月03日
★★★☆☆
目に留まったメニューは、“メンチそば”
甘汁が衣に沁みた肉肉しいメンチは、
若干の不安はあったが意外と悪くない
メンチをアクセントにコシのある麺を啜った
おかあさんが、ワンオペでこなす立喰そば

大宮ランチ
駅の東口を出て真ん前の商店街へ入ってすぐ
富士そばの向かいに年季の入ったTGS発見

店に入ると年輩のおかあさんが
ワンオペで切り盛りしている様だ
壁のそばメニューに目を走らせて
あまり見かけないモノを見つけ、
<メンチそば・400円>を食べてみることに

立食いカウンターから見下ろす形で
おかあさんの仕事ぶりを眺めながら待つ

刻みネギが具のかけそばにデンっと
重厚感のあるメンチが鎮座して供された

汁が沁みきらぬ間にメンチを一口齧れば
ひき肉がギュッと詰まった肉肉しい風味

関東だしの黒い汁は角がなく甘みを感じる
意外とコシのある麺との相性も悪くない


汁が沁みたメンチをアクセントにして
昔ながらの立食いそばの雰囲気も味わった

帰り際に気が付いたのだが、鶏そぼろに
牛しぐれ、ひじき、野沢菜等、他に比べて
おにぎりのバリエーションが多いのも魅力的
牛しぐれあたりをひとつもらえばよかったな
#メンチそばを初体験
posted by のむさん at 13:08|
Comment(0)
|
埼玉県
|
2020年05月27日
★★★☆☆
ハートランドに添えられた突き出しの
“小松菜のおひたし”がサッパリと上品なお味
“揚げ出し豆腐”もやさしい出汁の風味よく、
一品料理も丁寧に作られていることを感じる
蕎麦前の一品料理から楽しめそうな蕎麦割烹

北与野でひとりめし
休日の仕事を終わってみれば17時過ぎ
腹も減ったが、暑くて喉も渇いた
近くの蕎麦屋を検索して夕飯がてらに入店

開いたばかりだったらしく他に客はなし

まずは<ハートランド 生中>をもらおう
この季節、どうしてもビール率高くなるな


突出しに出された
“小松菜のおひたし”がサッパリとしていい

鴨、鷄、小魚、野菜等を素材とした
一品料理のメニューから選んだのは、
<揚げ出し豆腐・600円>


ナメコとミツバが置かれた一品は、
出汁の風味がやさしく揚げ出しに重なる

料理がなくなる前に生ビールを
飲み干してしまい
<蕎麦茶割・460円>を追加した

〆は、<せいろそば・730円>を所望

短めの細打ちそばは、切れ端も多めで
ちょっと啜り具合が悪いところもあるものの
北海道産の蕎麦らしく爽やかな風味がある


甘みを感じる辛汁、薬味のネギと山葵を
使いながら風味の変化を愉しんだ


ひとりで蕎麦前からというよりも
数人で一品料理に酒を合わせながら
最後に蕎麦で〆るというのがいいかもしれない




#丁寧に作られた一品料理も味わいどころ
posted by のむさん at 05:00|
Comment(0)
|
埼玉県
|
検索
<< 2021年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介