スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2019年12月29日
★★★★★
素材の香りがちゃんとある茹でたて蕎麦を
名物の“きざみ鴨”にくぐらせて風味よく啜る
単品で添えた揚げたての“かき揚げ天”も
素材の風味をサクッと軽快に食せた
手頃に本格をいただける理想の大衆そば店

大塚ランチ
チェックしていた宿題店を体験しようと
土曜のそばランチにいざ大塚へ
辿り着いた外観は店外に券売機がある以外は
普通の町そばという感じ

名物だという“きざみ鴨せいろ”にしようか
“かき揚げせいろ”にしようか真剣に悩んで
選びきれずに<きざみ鴨せいろ・550円>に
<かき揚げ天・150円>を単品で付けた
それでも700円はお得感ある

L字のカウンターの奥の席へ腰をおろし、
カウンターの向こうの調理を眺めながら待つ

長辺が長いせいろに寝かされたそばは、
コシがあって風味もよくコスパの高い一品

刻んだ鴨の出汁が豊かに滲み出ている鴨汁を
そばに絡めてその風味の掛け算を満喫した



単品で添えた“かき揚げ”も安いながら
小エビと野菜がちゃんと共演していて
揚げたてのサクッと感と共に
いいアクセントになった


しっかりとした仕事から提供されるそばは、
立食いそばよりは100〜150円程高いけれど
その差を満足させるに余りあるおいしさ
それでいて手打ちの店よりもグッとお手頃



近くに欲しい理想の大衆そば店
大塚に来たらまた寄っちゃうな

#理想の大衆そば店
posted by のむさん at 05:34|
Comment(0)
|
池袋・巣鴨・駒込
|
2019年12月17日
★★★☆☆
西船橋の駅舎にある3つのそば店の内、
唯一未訪だった“菜の花そば”で天玉そば
県の花(千葉)とされている“菜の花”を
屋号に持つこちらは千葉駅あたりにもある
JR改札内にあるNRE運営の駅ナカそば

西船橋で腹ごしらえ
所用での千葉からの帰り途の乗り換え駅
小腹が空いてJR改札内にあるこちらへ
この駅には改札外、東西線の改札内と
3つのそば屋があるがこちらは初めての利用

券売機で選んだのは、オススメっぽかった
<自家製かき揚げ天玉そば・480円>

ステンレスの冷たい感じのカウンター席に
腰をおろせば、ほどなく注文品が供された

汁に浸かる前に食いつけば、添えられた
かき揚げ天はサクッと感がある
甘汁、そばはNREの運営ですこぶる風味が
いいということでもないが安定の味だ

汁に浸かった天ぷらと卵を絡めながら
順調に腹を満たして駅そば3店コンプリート

厨房の麺箱に製麺所の社名とかでなく
わざわざ“自社製麺”と印刷されてるのが
ちょっと可笑しかった

#駅舎にある3つのそば屋の一角
posted by のむさん at 06:39|
Comment(0)
|
船橋 ・ 習志野
|
2019年12月13日
★★★☆☆
トロッとした粘度のカレー汁を纏わせて
引き上げたそばは、更科的な白い細麺
そばの他にもうどん、丼、定食ものと
気分に合わせたランチに重宝しそうね
駅近センタープラザ地下街の大衆そば食堂

神戸三宮ランチ
食べてみたかったカレーそばの名店にフラれ
それでも口がカレーそばを欲してしまって
地下食堂街に見つけたこちらへ入ってみた

“当店不動の人気No.1メニュー”と店頭で
謳われた“和風カレーそば”が目的なので
<和風カレーそば・750円>を
小綺麗な女性店員さんにお願いする

比較的サラッとした印象のカレー汁に
白い細麺が沈む一杯が供された

関西だしの効いた甘汁とカレーを合わせた
汁は軽いトロみがあって細麺に程よく絡む
更科的な白いそばは、さすがにカレーを
絡めるとその風味はわからないが
スルスルとなめらかな舌あたりだ

関西でカレーそば初めて食べたが
これもまた関東風よりも品のいい印象だった



#当店不動の人気No.1メニュー
posted by のむさん at 05:48|
Comment(0)
|
兵庫県
|
検索
<< 2019年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介