スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2019年10月29日
★★★☆☆
サクサクのかき揚げは、かけつゆに浸った
ところからホロホロとつゆに崩れていく
その衣の甘みを麺に絡めて啜り上げた
テーブルのカリカリ梅はサッパリと嬉しい
新宿と渋谷に展開している立食いそば店

新宿ランチ
仕事場から少し歩いて南口にあるこちらへ
初訪問の屋号の店内は清潔感がある


注文カウンターで店員さんに告げたのは
<かき揚げ天そば・430円>
店内で機械製麺したそばを茹でたてで
提供しているとのことで少し時間がかかる

番号を呼ばれて取りに行ったところで
揚げ置きのかき揚げが目の前でのせられた
それを受け取って立食いカウンターへ

かき揚げが汁に浸かった部分から見る見る
崩れていくところを慌てて箸で持ち上げ
浸かっていない部分を一口サクッと味わう

甘めの汁が沁みたしなやかな麺に
汁に崩れたかき揚げを絡めて食べ進める

すごく特長的ということもないが
屋号らしさのある八幡屋礒五郎の七味や
カリカリ梅はちょっと嬉しいサービスだね



#そば #立食いそば #ランチ
posted by のむさん at 06:28|
Comment(0)
|
新宿
|
★★★☆☆
立食いそばで手打ち麺とは、なかなか珍しい
“天玉そば”をもらえば出汁の風味もよく
手打ちする麺だけでない店主の拘りを感じる
今回は“温そば”だったが、“もり”を試したい
ぜひ再訪してみたい立食い手打ちそば

青物横丁で腹ごしらえ
青物横丁は仕事でよく足を運ぶ駅だが、
いつの間にか興味深い立食いそばができてた
夕方からの業務前にサクッと食べようと訪問

この立食いそばには中休みがあり、
店に着くとちょうど17時の営業開始直後
店頭の食券機で<天玉そば・560円>を選び
まだ他には客のない店内へ入る

手打ちの生麺茹でたての一杯が供される

カウンターのレンゲを取って甘汁をすすれば
鰹節と昆布からとる出汁はまろやかな風味



手打ちの麺を箸で引き上げるとポロポロと
切れてしまってちょっと食べにくさはあるが
甘汁とかき揚げ、中盤からは卵も絡めて食す

そば自体の風味は温そばだと感じられなかった
立食いそばでは、温そばを食べることが多い
自分だが、ここではもりそばが正解だったか



#次回は“もりそば”と決めている
posted by のむさん at 06:11|
Comment(0)
|
品川・浜松町・田町
|
2019年10月27日
★★★☆☆
カリッとした食感のある大きな鶏天がのった
“鶏天極上太麺そば”は、平打ち太麺も特徴的
3、4本くらいずつ箸でツマめば、
冷しぶっかけの汁が絡んでなかなか風味よし
TV番組に登場で注目の立食いそば処

京成関屋で腹ごしらえ
この日は、ぶらっと大衆めしを食べ歩き
五反田の大衆食堂で軽く昼飲みした後、
チェックしていたこちらへ移動

店は京成関屋の駅を出てすぐ
土曜の16時は、さすがに他に客はなかった

TV番組の影響からか1番人気の
<鶏天極上太麺そば・510円>を
自分も食べてみようと券売機でポチッ

カウンターに着いて暫し待つ
タレントの佐藤栞里が来店した映像が
繰り返し店内のモニターで流され
壁にもその様子が誇らしげに掲出されてる


“この場所で食べられました。”と写真と共に
貼り出されてるのもちょっと凄いな
さて、冷しでもらった一品が供された
ぶっかけ汁に浸った平打ちの太麺の上に
大きな鶏天がのせられたビジュアルは圧巻


鶏天の他に刻みネギとワサビが添えられてる
鶏天は揚げなおされてアツアツで食せる
カリッとした食感で味もいい


平打ちの麺の風味は、まぁ普通だけれど
出汁の効いたぶっかけ汁で風味よく愉しめた
因みに情報によると穴子天そばも旨いらしい


#TVで紹介されました感が強い立食いそば
posted by のむさん at 06:40|
Comment(0)
|
上野・浅草・日暮里
|
検索
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介