スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2019年08月28日
★★★★☆
インスタ映えするソフトクリームで女性に
人気の店だが、おじさんはそばを立ち食う
お気に入りの具は“カレーとり天”
食欲をそそるスパイシーな香りの一杯だ
中野ブロードウェイの地下に潜む名店

中野ランチ
女房とショッピングで歩き回ったら
小腹がへった…というわけで
中野ブロードウェイの地下にあるこちらへ

“ソフトクリーム”以外には“うどん”も定評が
あるが、自分はやっぱり“そば”をいただく
注文したのは、前回も食べておいしかった
<カレーとり天そば・400円>


注文の品を差し出されてまず思ったのは
“カレーとり天がでっかくなった!”

一晩スパイスに浸けた鶏肉を揚げたという
天ぷらは、円盤状で丼に落し蓋ができる大きさ
そこに刻みネギがのせられる

甘汁を飲もうと丼を顔に近づけると
スパイシーなカレーの香りが食をそそる
こちらの甘汁は旨みのあるまろやかな
舌あたりで立食い系では自分好み
茶色がかったそばにもよく馴染む


カレーの風味が沁みたとり天を合間に
かじりながらそばを完食、汁も完汁
ソフトクリームで人気のこちらだが
やっぱり自分にとっては立食いそば屋だな

#そば #うどん #ランチ
posted by のむさん at 06:31|
Comment(0)
|
中野・吉祥寺・三鷹
|
★★★★☆
甘汁を纏った乱切り風の平麺に生卵を絡めて
啜り上げれば、まろやかさがプラスされる
合間のアクセントに選んだ具は“げそ天”
塩梅のいい汁を軽く飲み干した
どこか懐かしさが漂う小さな立食いそば店

立川ランチ
所用で訪れた駅を降りたランチ時
駅前にいい感じの立食いそばを見つけて入店
4、5人でいっぱいになりそうな小さな店だ

奥の注文カウンターで所望したのは、
<げそ天そば・380円>
<生卵・40円>も落としてもらった



甘汁を啜ると塩っぱ過ぎずいい塩梅
その汁を纏った乱切り風の平麺を味わう


やわらか目のかけそばは懐かしい味がする
汁を吸った“げそ天”は歯ごたえがあり
衣が剥がれないように幾分慎重に歯を入れる

もう1、2本あると嬉しいがまぁこんなものか
濃すぎない汁は飲みやすく自然に完汁

ひとりで切り盛りするお母さんに
「ごちそうさま」を伝えて店を出た

#立食いそば #そば #ランチ
posted by のむさん at 06:14|
Comment(0)
|
立川・八王子・青梅
|
2019年08月27日
★★☆☆☆
合うか合わないかは一旦置いておいて
こちらで名物と謳うのは“かつそば”
ランチ時無料の生卵でカエシ強めのかけ汁を
まろやかにしてその妙味をいただいた
神楽坂下近く、一世紀以上を経た老舗そば店

飯田橋ランチ
何を食べようかと同僚と神楽坂をウロウロ
同僚が“かつそば”に興味を抱いてこちらへ
自身は2度目の訪問になるが随分前の話

“とんかつ”と“かけそば”が合ってるかどうか
前回はどうも判断がつかなかった印象だが
<かつそば・880円>に今回もチャレンジ


黒々とした塩っぱそうな汁のかけそばに
ドンととんかつが置かれ、ほうれん草が
添えられたビジュアルの一杯が供される
汁に口をつけるとやはり味は濃い目だ
その汁を衣に吸った“とんかつ”は、
薄すぎず、存在感は十分にある
かつの下からそばをひきあげれば
濃い汁を吸って、やはり自分には塩っぱい
卓上に置かれた無料サービスの生卵を投入し
そばに絡めて幾分まろやかにいただいた


やはり今回も“とんかつ”と“かけそば”が
合っているのかどうかわからなかった…
いや、そう思うのは合ってないからかな
#そば #かつそば #ランチ
posted by のむさん at 10:35|
Comment(0)
|
水道橋・飯田橋・神楽坂
|
検索
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介