スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2019年03月21日
★★★☆☆
そばの実が密度濃く入った“そば味噌”を摘み
歯で実を潰して甘辛みそに馴染ませ酒で流す
燗酒をたのむと大関のお燗瓶で提供される
〆には“天せいろ”をもらって腹を満たした
なぜか新宿っぽさい雑踏感を感じるそば処

新宿御苑前で夕飯がてらに一杯
休日仕事を済ませた帰り途、そば屋酒でもと
初訪問のこちらへ入ってみることにした

一ノ蔵、天狗舞など辛口の酒は他にもあるが
燗だと銘柄はこれになるとのことで
<上撰 金冠大関 お燗瓶・600円>

業務用のお燗瓶だね
お通しは白めの“そばチップス”が添えられる

そば前のアテに選んだのは、大好きな
<そば味噌・600円>

蕎麦の実が密度濃く入った一品の味噌は、
満願寺が入った甘辛みそでこの燗酒にも合う
北海道幌加内産玄蕎麦の札に期待を寄せ
<天せいろ・1,700円>を〆にたのみ、
天ぷらを先出ししてもらえるかと問えば
「それはやってないんですよねぇ」とのこと



先に星のあるそばを平らげてから、改めて
オクラ、海老2本、南瓜、茄子、玉ネギの
構成の天ぷらをアテにして
もう1本大関を浸けてもらった



後から後から常連っぽいお客さんが来るが
カウンターで寝ている女性の1人客を除いて
1人残らず話し声がとっても大きく、
話の内容もどこか新宿らしいなぁなんて
感じながら休日のそば屋でひと時を過ごした



#そば #そば前
posted by のむさん at 08:25|
Comment(0)
|
新宿
|
2019年03月13日
★★★☆☆
柚子が香る“蕎麦焼き味噌”をはじめ、
わさび漬けでサッパリ味わう“板わさ”等々、
蕎麦屋らしい酒肴が秀逸で辛口の酒に合う
三種の飲み比べセットもリーズナブルで楽し
蕎麦前の酒肴がクオリティ高い板蕎麦処

恵比寿で夕飯がてらに一杯
訪問先でこの日最後の打合せを終えて
仕事仲間と3人で蕎麦屋酒しようとこちらへ
板蕎麦の評判店だが初めての訪問になる

平日の18:30過ぎ、大きなテーブルが2本並び
奥に4人掛けと2人掛けのテーブルが配された
店内は、すでに席が結構埋まっていたが
大きなテーブルの一角になんとか座れた

酒は、<利き酒師おすすめ三種・650円>
日高見、亀齢、紀土…
それぞれの銘柄が書かれた紙が添えられて
ぐい呑に注がれた酒三種が供された

お通しには、煎った蕎麦の実が添えられる

三種の中で一番気に入った銘柄、
“日高見 超辛口純米”は、キリッと辛口ながら
フルーティさも持ち合わせた宮城の酒
品揃えが充実している一品料理から
<蕎麦焼き味噌・450円>、
<だし巻き玉子・650円>、
<板わさ・530円>を通す



蕎麦屋らしい酒肴が辛口の酒に合う
酒は<越乃景虎・120cc 550円>をもらう
ひやだとスッキリとした飲み口が印象的だが
燗してもらうとやさしく旨みが膨らんで、
その印象が変わる

さらに同僚が追加注文したのは、
<漬けチーズのポテトサラダ・480円>と
<揚げ茄子としらすの梅おろし和え・500円>


この辺りの一品料理のクオリティも◎だな
そして、〆には<蕎麦切り・800円>

山形の田舎そばを思わせる板蕎麦だが、
残念ながらこれについては、
ハリがなく、個人的には好みでなかった

〆て1人あたり3,000円ちょっと
おじさん3人での蕎麦屋酒訪問だったが、
店内の客のほとんどがカップルで
座った大きなテーブルの左右にもカップル
ちょっと場違いな僕らだった

#そば #そば前
posted by のむさん at 09:57|
Comment(0)
|
恵比寿・中目黒・目黒
|
2019年03月06日
★★★★☆
自家製のそば味噌と焼き鶏がそば前の肴
挽きぐるみで打った星のある二八蕎麦は、
見るからに風味よく細打ちでコシが強い
黒砂糖を感じる濃口の辛汁もまた自分好み
リーズナブルにそば前から楽しむそば処

四谷三丁目ランチ
平日休みのこの日、そば前から楽しもうと
“幌加内そば”の幟が目にとまったこちらへ

計画通りそば前から始めようと
白鹿だったかな1合お燗してもらう

突き出しには“小松菜のおひたし”が供された

そば前の肴は、<自家製蕎麦味噌・250円>

黒糖を思わせる風味を纏った蕎麦味噌で
そのコクのある甘みが辛口の酒と馴染む
そして<鶏とネギの塩焼き・ハーフ450円>


鶏と焼きネギと山葵の味わいが融合して
とっても一体感のある味わいになっている
蕎麦は、<せいろ・650円>

素材は、日本一の生産量を誇る幌加内産
挽きぐるみで打った二八蕎麦には星があり
見た通りに風味のいい蕎麦だ

濃口の辛汁に蕎麦の端を浸けていただく
くらいが、その深い味わいと蕎麦の風味との
マッチングにはちょうどいい

〆て2,230円
アテの値段も手頃でおいしいこちらだが
裏道にあって客も多くなく穴場な感じ
またそば前から始めたい時に立ち寄りたい



#昼からそば前呑るのに穴場な蕎麦処
posted by のむさん at 13:30|
Comment(0)
|
水道橋・飯田橋・神楽坂
|
検索
<< 2019年03月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介