スマートフォン専用ページを表示
そばの飲み食べ歩きレビューです。
基本的に手頃な価格帯、コスパのいいお店しかレビューしません。
レビュー冒頭の★は再訪したい度数です。
2018年04月20日
★★★★☆
七尾 藤瀬の名水を使って外一で打った蕎麦は
見事に均等で切れ端も少なく喉越しがいい
薬味のわさびを添えたりして蕎麦の甘みを
楽しみ、大好きな胡麻汁を纏わせて味わう
十割、外一の蕎麦がいただける手打ちそば店

上諸江(金沢市)でランチ
昼は蕎麦でも食べたいなと評判の良さそうな
お店をネットで探してこちらを訪問

ロードサイド型の店舗で席数も多め

メニューを見ると蕎麦は、十割と外一の
二通りの蕎麦比率で打っているらしい
十割と外一で200円も違うので今回は外一で
<胡麻汁せいろ・880円>を花番さんに注文


供された外一蕎麦は、丁寧に打たれて
これ手打ちなの?と思わせるくらい
均等で長さもある



白胡麻を擂って出汁と合わせた胡麻汁は、
見た目よりもあっさりしてる
蕎麦をよく馴染ませて汁を引き上げ味わった

蕎麦湯は、蕎麦粉を溶かした白濁したタイプ
残った胡麻汁を割ってほっこりいただいた


#そば #ランチ
posted by のむさん at 07:13|
Comment(0)
|
石川県
|
2018年04月19日
★★★☆☆
菜の花とたけのこを添えられた春らしい
季節メニューを選び、星のあるそばをすする
JR東日本系列の会社が運営するチェーンだが
ちゃんと商品開発されていて好感がもてるね
キレイになった千葉エキナカのそば店

千葉駅でエキナカランチ
駅そばの中では気に入ってる部類のこちらへ
券売機で春らしい季節メニューに目が止まり
<菜の花たけのこ蕎麦・540円>をポチっ

品出しカウンターに食券を出して少し待ち
そばを受け取ってテーブル席へ運ぶ


筍の水煮と菜の花をアクセントにして
かつお節とさば節で出汁をとってるという
甘汁が沁みたしなやかなそばをすする

サクッといただいてごちそうさま
“菜の花たけのこ蕎麦”は普通においしかった
でもこのお店だったらやっぱり
“狭山のさといもコロッケそば”が好きかな

#そば
posted by のむさん at 07:43|
Comment(0)
|
千葉市
|
2018年04月15日
★★★★★
名物の一つ“カレー南ばん”は前回食べたから
今回はもう一つの名物“たぬき”を玉落としで
たっぷりのった揚玉旨し、うどんチックな
自家製そばにもこの店らしい味わいがある
芸人達にも愛される下町情緒漂う老舗そば店

TX浅草ランチ
女房と二人買い物にやってきたお昼時、
「安くておいしいカレー南ばんが評判の
そば屋があるよ」と誘って自身2度目の訪問
休日の13時過ぎは満席でちょっと待った

相席で女房と横並びに座って注文は、
女房は、<カレー南ばん・650円>に
<もち・50円>をトッピング


自分はヒトにカレー南ばん奨めておきながら
<たぬき・500円>に<玉おとし・50円>

このメニューがこの店不動の二大巨頭だ

汁も麺で丼いっぱいなったそばに不揃いの
揚玉と長ネギ、そして卵が落とされた一杯

ちょこんと置かれたナルトもどこか風流
そば5:つなぎ5で平打ちされた自家製麺は、
コシは強くてうどん的でもあるが、
甘汁との相性もよくてホッとするおいしさ
やさしい香ばしさのある揚玉が特徴的で
それを絡めて食せば、また味わい深い

麺量もたっぷりで麺を食べ切ってみれば
丼に残った汁もわずかで、軽く飲み干した


#そば #ランチ
posted by のむさん at 08:25|
Comment(0)
|
上野・浅草・日暮里
|
検索
<< 2018年04月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ
商品紹介